fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
実は本日は冷麺をランチで。

夜はじゃじゃ麺を食べました。

盛岡三大麺 わんこそば、冷麺 につづく第三弾!

今日は盛岡名物のじゃじゃ麺!

三日間でとうとう盛岡三大麺制覇!

仕事帰りに同僚と盛岡では有名な店に連れていってもらいました。
会社から徒歩1分。
近!!
P1000922.jpg

暗い。。

じゃじゃ麺、大、中、小 のみ!
他は ちーたんたん という見たことのないものが!?
なんだこれは?


出てきましたじゃじゃ麺。初対面です。
じゃじゃ麺ははまるひとははまるが、好き嫌いが結構分かれるとか。

じゃじゃ麺用の平たいきしめんかうどん?のように感じられる独特の麺に、
特製の肉味噌とキュウリ、ネギをかけ、好みに合わせてラー油や酢やおろしショウガやニンニクをかけて食べる。

P1000923.jpg

テーブルにはタマゴの山。
実はちーたんたんという聞いたことのないものと関係があるとか。

ひとりできたら多分食べ方まったくわかんなかったかも(汗

P1000925.jpg

じゃじゃ麺を食べ終わった後、食べ残しが若干ある皿に同僚がおもむろに生タマゴを割ってかき混ぜ始めた。

同僚「ちーたんください!」

出てきたのがこれ。
スープ?

これに肉味噌を混ぜて食べると。
うまい!


じゃじゃ麺。はまりそう。
近いしまたランチで来よう~。
P1000924.jpg



↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記


一昨日の盛岡三大麺 わんこそば につづく第二弾!

今日は盛岡名物の冷麺!


盛岡冷麺は岩手の名産品。
盛岡冷麺のルーツは、朝鮮半島の北西・平壌だとか。
平壌をふるさとにもつ料理人が、ふるさとに思いを馳せて、
盛岡で冷麺を作ってみたのが盛岡冷麺の始まりといわれているそうです。

麺は透明で私が知っている冷麺とはまったく違います。
P1000919.jpg

なんと、りんごが入ってます。
中にはスイカが入っていることもあるそうです。
びっくり!!

食べて見るとゴム見たいな食感!
いや、でも味がある。

うまい!

シコシコとした麺は強い弾力があり歯応えが抜群。
さらに、スーッと馴染むピリ辛スープは、お酢を少し加えると味わい深い酸味が口の中に広がります。

P1000920.jpg

P1000921.jpg

うまかったっす。

残りは「じゃじゃ麺」だけだぜ!
待ってろじゃじゃ麺!!



↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記


本日本社から人事の方がいらしてたので一緒にわんこそばに挑戦!!

東屋(あずまや)が有名な店ということでつれていってもらった。

P1000918.jpg

初めての経験。ドキドキ。わくわく。

終わり、と口で言ってもダメ。
フタをされるまで容赦なく入れるのがルール。

男性の平均は50~60杯、
女性は30~40杯だとか。

15杯でかけそば1杯分に相当する模様。

基本小食なので100は無理かな、、と。いざ思って( Θ_Θ)挑戦!



はい、じゃんじゃん

はい、どんどん

はい、どっこい


とリズミカルな声が響く。


そばは、つゆにくぐらせて味がついている。

薬味はネギやカツオブシ、もみじおろしなど。

給仕のかけ声に合わせ、つるりとのどに滑らせる。

かまずにのみ込むのがコツとのこと。
十杯、二十杯と軽く進む。


が、、70杯あたりからキマシタキマシタ。
70杯:しゃべる余裕がなくなり、ベルトを限界までゆるめる
80杯:無心になれとアドバイスを受ける
90杯:一度立ってみる
100杯:白めをむきながら
無心で食べてたらいつのまにやら達成
110杯:もうだめ、、爆発しそう 終了。

P1000913.jpg

P1000915.jpg

やりました!100杯を超えるともらえる
東家オリジナルわんこそば「証明手形」


おもて
うら

もうしばらくそばは見たくない。。。


↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記


本日はやっとジャパンにやられた二日酔いが抜けたので、散歩がてら自宅近くの鶴岡八幡宮へ。

前掲1

こういうところにくるとすっごく癒される。
出雲大社に行きたくなった。
うしろ

ちょうど七五三やってる。
うちの息子は来年か。
753


家に戻ると同僚からホッケいる?と電話あり。

イルーー!

そういえばホッケってサバイたことない。
島根では生で売ってることってないもんね。
さすが岩手県。
ほっけ

ちょうど朝、鍋をしていたのでブツ切りにして全部鍋へ。
なべ

エビも貰った。
すっごく甘い。
うまーーー ( ゚Д゚)グラッチェ
エビビール

グラスはプレミアムモルツだがプレミアムじゃない第三のビールで乾杯!
σ゚д゚)ボーノ!
えびしょうゆ


↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記



息子がおたふく風邪に。

本当におたふくみたいな顔w

画像 096

無事治ってヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・


↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記


岩手県遠野産ホップ使用の一番絞り。
今月2日から全国販売された。

最近、岩手の居酒屋、スーパーではこの一番絞りがひっきりなしに広告を打っている。

0009.png

ビール党にはたまらん!香りが最高。

期間限定で数に限りがあるのでいつも12月の半ばにはみかけなくなる。

香りがいいのでお試しあれ( ´∀`)つθ


↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記


今日は生まれて初めて「ワカサギ釣り」を体験させてもらいました!

先日、会社の同僚に紹介してもらった方にに連れて行ってもらいました。

朝5時半。岩手県に岩洞湖に到着!
トニカク寒い!!

なんでも本州で一番寒い場所とか。
2月にはマイナス20℃とかになるんだとΣ(゚Д゚;エーッ!

おふ会

に臨時で参加させてもらいました!

朝6時から8時までに多く釣った方には景品が!
すげー!

岸側からドーム_convert_20101107181549

陸方面から見るとこんな感じ。
ドームまでは歩いて渡ることができる。




全景_convert_20101107181824

もう紅葉は終わり山は茶色。もう冬です。


マウス竿
竿はかしていただきました。

電動ですばらしい出来ですね~。
私が釣れたのもこの竿のおかげです。


無題
5本針で6連!を釣る方もw


朝6時から開始して8時にはそれぞれの釣果を確認。

私はその時点で9匹。
でも6位でしたw

6位

最終的に15時まで粘って15匹。
今日はそうとう渋かったみたいです。
爆釣の時はすんごいとか。

景品

いろいろ入ってる~うれしい~w


から揚げ_convert_20101107183401


から揚げ粉でさっくりw
まそげ~♪


できたー_convert_20101107183425
ビールに最高に(´ρ`)あう!!
めちゃめちゃうまかったです。


今度は湖が凍った時に氷上でやってみたいと思います!







↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用


fuku_ko_v018.jpg

秋田県はこの信号機が多かった。
豪雪地帯だからだろう。

見慣れないからすっごく気になった。
秋田の人は逆に横型に違和感を覚えるんだって。

へ~

岩手県は寒冷地域ではあるものの、
日本海側ほど積雪量は多くないので岩手では横型。


晩秋ですね~。
P1000884.jpg

携帯では限界だけど。


↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記


みなさんはページランク(PageRank)ってご存知でしょうか?

もしあなたがホームページやブログがあれば、ぜひここに打ち込んで見てください。

ココ

入れると、数字が出るはずです。
ちなみにyahooだとこんな感じで8。ってでました。
aaa.png

この数字はなに???


ということなんですが、一言で言えば、

そのサイトの重要度を決定するためのアルゴリズムであり、検索エンジンのgoogleにおいて、検索語に対する適切な結果を得るために用いられている中心的な技術になります。

PageRankは1~10段階までの数字があって高い程google内で重要だとされます。

このアゴリズムはこくこくと変化しているため、ページランクは一定ではありません。
アゴリズムが変わった場合、ページランクが上がったり下がったりすることがあります。

ここである疑問が浮かぶでしょう。

数字が高かったら何になるの??

そうです。
高いだけで自慢できても意味ないですよね。

1.ページランクが高いと検索エンジン上位に表示されるようになると言われます。
(有名なページは一番上に出てきますよね。ネットの世界で必要とされるページ=ページランクが高いサイトが上位に来るわけです。検索エンジンで検索するとき、わけのわからない個人のページが一番上にこられても困りますよね。簡単に言えばそういうことです。)

2.被リンク(バックリンク)が多いサイトほど重要とされます。
被リンクとはWEBサイト(相手)から受けるリンクのことです。
優良のサイトからの被リンクは優良サイトである。という概念に基づいていて検索エンジンが評価を下しているとされます。
つまり、ページランクが高いサイトからリンクされるとされた方のサイトの評価も上がります。
=ページランクが上がります。

ちなみに私のサイトは…ページランク2です。
444.png

だいたい個人で作っている趣味のサイトなどは0~2程度が多いです。
世の中のHPやブログでは大多数が0~2程度だと思われます。
いろいろなサイトを入力してみてください。
意外と楽しいw

いろいろ見てみたw

google→8
yahoo→8
excite→7
東京大学→8
NHK→7
くわばたりえオフィシャルブログ→5
クリス松村のブログ→4
ギャル曽根のブログ→4
中川翔子「しょこたんぶろぐ」→1


有名なサイトはもちろん沢山リンクされているため高い。
タレントのブログはいろいろなサイトからリンクされているため、なかなか高い。

しかししょこたんぶろぐが1というのにびっくり。
ブログでは有名なはず。
一日にものすごい数をUPするという有名人だが、あまりにもUP数が多かったりすると下がるのかも知れない。
異常=ページランクの評価が下がるのか。

このページランクのアゴリズムはちょくちょく変わるようなので、誰も解明できない。



話が長くなりましたが、、何が言いたいかというと、

自分の会社のHPや自分のブログへ沢山人が来てほしければ、このページランクを上げることです。
(ちなみに私のサイトは特にこの点何も考えていません。ただの日記なので)

お金儲けしたい人も自分のサイトが上位に表示されないと意味ないですよね。
このページランクを上げることを目指してください。
つまり、ほかのページランクが高いサイトから自分のサイトがリンクされるように動けばいいのです。
つまり、真っ当なサイトを作らないとほかの高い評価のサイトからリンクされませんよね。
遊び半分のサイトではなかなか難しいでしょう。

ニッチでほかの人が目を引くようなサイト
そういうのがよいでしょう。

なかなか思いつかないけどね。。


こうなればあなたのサイトは多くの人が集まるでしょう!

cut5.jpg


あと面白いのがここ

ココ

あなたのサイトがどこのサイトからリンクされているか調べられるサイトです。

つまり、被リンクが調べられるということですね。
結構面白いですよ。
お試しあれ。



↓応援よろしくです。ポチっとお願いします↓
banner_02.gifu10929901i1188.gif
My Yahoo!に追加

テーマ:日記 - ジャンル:日記



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2010 山陰島根半島/波止釣り・磯釣りブログ, All rights reserved.